大津における中学生自殺以来、学校・教育委員会、外部等から様々な意見と対策が出ております。
外部の専門家を入れた対策委員会を設置したり、臨床心理士を学校に派遣したりが目立ちます。このように制度を新設し、今までにない方法がとられようとしています。
その中で、多く言われていますのは、いじめ被害の子どもたちが「大人に訴える」ことが奨励されています。この場合、大人とは身近にいる親と先生を指しているものと思われます。
外部から専門家を招く等の制度の改革があっても、一番先に子ども訴えるのは親や先生です。
ここで大きな問題は、訴えを受けた大人の感性や意図で、新しい制度を利用するかどうかの分かれ道になることです。
訴えを受けt大人の感性が研ぎ澄まされ、子どものいじめ被害の辛さに十分共感でき、自分だけでなくチームとして解決するのなら、多くのいじめが解決の方向に向くと思います。
いじめを受けた子どもの辛さに心底理解と共感を示し、訴えた勇気をたたえることができる大人にならなければ、過去何回も繰り返されたように絵に描いた餅になります。
いじめ被害を大人に訴える段階は、相当な辛さをためこんでいるはずです。「ほんまに辛かったんやな。勇気を出してよう言ってくれたね」の一言が言える大人になりたいものです。
ご意見、感想、質問がありましたら、HOMEのコンタクトかお問い合わせから送信して下さい。 臨床心理士・元スクールカウンセラー 鈴 木 隆 一