私が子どもの頃、周りの大人が「親はなくても子は育つ」、とよく言っていたのを思い出します。辞書の慣用語にも載っており、意味は全くその通りです。親はなくても自分の力や周りの援助によって、育つということでしょう。
私が、講演会等で、「親以外の5人の親」、ということをよく引用します。5人の親は、子ども育つための周りからの援助者です。現在は、5人の親がいない、また機能しなくなって子育てが困難になっていると思います。
さて、5人の親とは誰、何でしょうか。 1.兄弟 2.祖父母 3.貧乏 4.自然 5.ガキ大将 です。それ以外に近所のおっちゃん、おばちゃん、親類のおじさん、おばさんもいたことでしょう。
兄弟姉妹が多くて、年長の兄姉が下の子どもを世話したり、反対にけんかもよくしたことでしょう。それにより多様な人間関係に接し、優しさも学ぶことができます。下の子を世話することで、役割を果たし親に感謝され、自己肯定感を満足させることもできます。一人っ子、二人っ子ではこうはいきません。
次に祖父母です。親は将来を見据え、しつけや教育に重点を置き育てます。祖父母は現状のままでOKなのです。癒やしの拠り所となります。子育て現役の親は、「じいちゃん、ばあちゃんが甘やかすので、しつけが台無しになる」、と嘆くとがありますが、これは誤解です。大人でもほっとする場面があって、困難なことに向かっていけるのです。この両者があってバランスがとれます。大人は、ストレスを居酒屋、買い物、カラオケ、等で発散します。居酒屋で友人やママさんに愚痴を聞いてもらいますが、これを止まり木カウンセリングといいます。子どもたちにはこのような機会はありません。
3っめ以降は次回にします。
ご意見、感想、質問がございましたら、HOMEのコンタクトかお問い合わせから送信して下さい。
臨床心理士・元スクールカウンセラー 鈴 木 隆 一