ぎゃらりー鈴ブログ>

一緒に子育て40 常識の嘘シリーズ5 「誰とでも仲よくせんと、あかんのか」

学校から子どもが帰ってきました。「お母ちゃん、今日学校でA君が僕にいじわるしてきてな、ほんまにいややった。A君と遊ぶのもういやや」、と訴えてきました。

さて、親としてどんな返事、対応をするでしょうか。こんなことを言いそうです。「なに言うてんの。そんなことぐらいでいやがっとったら、友だちが少なくなっていくよ。少しぐらい我慢して、誰とでも仲よくしなさい」

実際こんな場面は少ないかもしれませんが、日常的に、常識的に「友だちは大事やから、誰とでも仲よくすること」、が正しいと思ったり、つい言ったりしませんか。

以前、「ストレス」がテーマで、学校職員の研修会に招かれたことがありました。集団や職場でのストレスの大きな要因は、同僚との人間関係です。職場ですから仕事上の関係まで断つことは出来ませんが、しんどい相手とはそこまでの関係に止め、それ以上は適当にいなしたり、避けることの大事さを強調しました。相手を怒らせたりしないで、気分を害せず避けるのは難しいですが、明らかにストレスを受けるよりはましです。

こちらが、大きな寛容性と、受容性を持っているなら別ですが、私たちは神様仏様ではありません。人間関係の中では、上手に避けることも大事です。

大人は適当にまた要領よく避けることは出来ます。さて、子どもはいかがでしょうか。まじめで優しい子どもほど、「誰とでも仲よくせんとあかん」の呪縛にとらわれやすいです。一生懸命にそのようにして、結局自分が大きなストレスを抱え込みやすいです。

「いやな友だち、苦手な友だちがいたら、無理に仲よくしなくてもいいのですよ」、という意味のことを、子どもさんの年令、理解力にあわせて伝えてあげて欲しいものです。


top