ぎゃらりー鈴ブログ>

月別: 2016年9月

丹波里山便り 栗被害

p1020879

前回、栗の収穫をお伝えしました。知り合いやご近所の皆様にもお裾分けしました。私宅でも栗ご飯にして、美味しくいただきました。

写真は、動物が栗園に侵入して食べ散らかした後です。このときは、栗園周りのネットはまだ健在でしたので、これはリス等の小動物がネットの間をすり抜け侵入したものと思われます。ところが次の朝には、ネットがポールとも押し倒されていました。これは明らかにイノシシの仕業です。イノシシは晩に出没して、食べる量も大きいですので被害甚大です。おそらく全収穫量の半分が被害ではないでしょうか。

来年は、押し倒されないようにネット、ポールを考えたいと思います。


丹波里山便り 栗収穫

p1020875

暑さもやわらぎ、彼岸花が田や畑の畦、川の土手に咲き始めました.栗の苗木を植えて約10年になりますが、一昨年辺りから実をつけ始めました.今年もこのように見事な栗が収穫できました。

山の斜面に植えていますので、下に生えている草や笹を刈るのと、イノシシ等の動物よけのネット張りと管理に一苦労します。しかしその甲斐ががこのような結果になりました。本当に嬉しいものです。自然の恵みに感謝です。


一緒に子育て 73 ご存知ですか、薬物依存症 子育てに関連して

私は、保護司の仕事(ボランティア)をしています。非行や犯罪を犯した人たちの再犯防止や更生のサポートです。そんな関係で非行・犯罪がらみの話を聞く機会があります。

先日、薬物依存症の話を聞きました。依存症とは、自ら不利益になることを認識しているのに、自分の行動をコントロール出来ずに(覚醒剤、マリファナ、等々)に手を出すことです。その結果、検挙され少年院、刑務所等に収容され家族共々苦労が始まります。

薬物依存症に至る要因がいろいろ分析されています。その中で強調したいのは、個人的条件の中の自尊心と、環境条件の中の機能不全家庭と若者文化という面です。

先ず、自尊心ですが自尊感情・自己肯定感という言葉に置き換えられます。「一緒に子育て 72」でも述べましたが、自尊感情・自己肯定感が低いということは、いつも不安感情で何事にも自信が持てなく、建設的な行動がとれません。例えば、何か困難なことにぶち当たった時、自分なりの努力を試みるとか、それがダメなら誰かに相談するとか、という行動よりか忘れたいや逃げの姿勢に移ります。その姿勢の1つが薬物に頼ることになります。そのことで困難なことに直面した不快な感情、不安な感情を忘れさせてくれます。

次に機能不全家庭ですが、これは両親が揃っているということをいっているわけではありません。両親がいる家庭、シングルの家庭というよりか、その家庭に人のつながり、すなわち家族の絆があるかどうかが問題なのです。シングルで忙しくても、少しの時間を有効に使い子どもと対面しているかが大事なのです。いくら両親が揃っていても、例えば個食、孤食では家族のつながりも出来ません。

最後に若者文化ですが言い換えれば、流行っている、かっこいいことです。あこがれのタレントやスポーツ選手がやっている、仲間がやっている等々が安易に手を出すきっかけになっています。自分に自信がない、自分なりの生き方が出来ていない等が流行に流されやすいです。

この3点は、日常の子育てにも関連すると思います。


日本みつばち 信州から購入

p1020865

1回目の日本みつばち飼育は、スムシの被害でハチが逃げ出しました。大変残念でしたがハチの動きは、見ていて飽きることなく楽しいものでした。なんとか再度手に入れたく、いろいろ調べたところ信州中川村で飼育いているところがあり、譲ってくれることが分かりました。8月末、車で出かけ一箱購入してきました。                                  この写真は、9月に入ってからの様子ですが、暑い日が続き数匹のハチが巣門にお尻を向けて、羽を振るわせ風を巣箱に送っています。

因みに信州中川村は、リンゴをはじめ果物の産地です。以前、リンゴ農家にファームサポートで、数年間続けて行ったところです。南アルプス、中央アルプスに囲まれた風光明媚な場所で、懐かしかったです。作業はリンゴの実の摘果ですが、脚立に上がりますと山々が見えるのが綺麗でした。

 


top