ぎゃらりー鈴ブログ>

月別: 2019年9月

日本ミツバチ天敵のいろいろ

9月中旬のことです。大きなカマキリが巣門を出入りするミツバチを狙っています。ミツバチを捕獲する場面は見ていませんが、狙いを定めているハンターの様子がよく伺えます。

右の写真は、巣箱近くに取り付けた、スズメバチ捕獲用のペットボトルです。ペットボトルを工夫して、中に日本酒や焼酎と砂糖、ジュース、乳酸飲料等を混ぜた液を入れておきますと、その匂いに誘われてペットボトルに落ち込み出られなくなります。

巣箱の点検に行きますと、いつも数匹のスズメバチが周りを飛び回り、ミツバチに狙いを定めています。昆虫採集用の網で捕まえていますが、きりがありません。早くこの時期が終わってほしいものです。

湿度が下がり、巣板が成長する秋の採蜜が楽しみです。


一緒に子育て 99 運動会、体育大会で思うこと

小学校、中学校の運動会、体育大会の季節になりました。学校の側を通りますと練習しているのがよく分かります。ある中学校の練習風景をゆっくり見る機会がありました。自分の中学生時代を思い出しました。先生も生徒のおおきなエネルギーと時間を費やします。種目や内容は若干違っても、大筋は基本的に同じだと思います。団体の規律、協力、一生懸命さは同じです。

しんどかったが、組み体操が成功したとき、行進がきれいに揃ったときの快感を思い出すことができます。リレー競技ではクラス一緒になって応援しました。いわゆる団結心です。これらの心情の育成は、学校だからこそできるもの、団体だから醸し出されるものです。

反面、団体で同じことをしなければならない、他者に自分を合わせなければならないことが、苦手な子どももいます。発達障がいの子どもたちです。音楽発表会を含めてこれら行事が近づくと、登校しぶりがおきます。先生の大声の指示が怖い子どももいます。

これらの子どもへの配慮が、最近よくいわれるユニバーサル・デザインの構築ではないでしょうか。

臨床心理士・元スクールカウンセラー  鈴 木 隆 一

質問、ご意見、感想は yc-suzuki65@bcc.bai.ne.jp で発信して下さい。


top