ぎゃらりー鈴ブログ>

カテゴリー: ブログ

ぎゃらりー鈴 新作品紹介

太い孟宗竹をカットして作りました。トイレットペーパーを入れて中の芯をを取り除き、必要な量をちぎってティッシュペーパー替わりに使用します。竹は、油抜きをして漆のめすりさびを塗ったのと、ミツバチの蜜蝋から作った蜜蝋ワックスを塗ったものがあります。

紙が不十分だった時代を過ごしたものですから、きれいなティッシュペーパーを何枚も何枚も箱から引き出す様子を見ていますと、なんともったいない、という気持ちになります。一番初めに買っていただいた人は、やはり年配の方でした。

出店の予定                                   ・2月29日(日) 西宮神社 10:00~16:00                ・3月20日(祝日) 伊丹猪名野神社 9:00~16:00

ご来店をお待ちしています。


日本ミツバチ養蜂

日本ミツバチに関わって数年経過しました。ある機関誌にそのことについて記事を書くように要請されました。振り返りと私の養蜂の意図に触れました。

ここに転載します。

日本ミツバチを飼育をはじめて4年になります。その間多くの失敗を重ねてきました。私は丹波春日に山を所有しており、漆器作り、木工作業用に泊まることも出来る小屋がありますので、そこを養蜂場にしています。昨年春の巣分かれ期に自然界の日本ミツバチを待ち受け箱に取り込むことが出来ました。                      昨今、昆虫が少なくなっているとか、ミツバチが減少しているとかのニュースに接します。「日本ミツバチが日本の農業を救う」の本の通り、ミツバチの存在は農業にも大きく影響します。また、自然界の健全度の指標にもなると言われており、飼育に一層の励みになります。                                   さて、昨年春に取り込みに成功したハチたちですが、全国的に大繁殖しましたスズメバチと、蜂に寄生するダニの被害を受け、逃去したり死去した群が出ました。特に黄色オオスズメバチは、巣の出入り口食い破り巣箱の中に入ります。私が所属する信州日本ミツバチの会から情報を得て、それぞれに対する対策をしましたが、後手に回ったり十分でなかったりで被害にあいました。                            幸い、数群れがこの冬を過ごせそうなので、春の活動期を心待ちにしています。日本ミツバチは洋バチと違い、1年に1回の採蜜で、いろいろな花から蜜を集め百花蜜といわれます。それだけに芳醇な味と各種ミネラルが含まれ、薬効もあるといわれます。日本ミツバチの蜂蜜はほとんど市販されていません。貴重は蜂蜜採取と、健全な里山づくりに今後とも励みます。また、虫や小動物との関わりは、子ども心を復活させてくれ、心をうきうきさせてくれます。

感想、ご意見は、yc-suzuki65@bcc.bai.ne.jp で送信して下さい。

鈴木隆一


日本ミツバチの蜜蝋の利用

日本ミツバチでも西洋ミツバチでも、採蜜後に巣が残ります。その巣は蝋で出来ており不純物を取り除きますと、写真のようなきれいな蜜蝋になります。私は日本ミツバチの巣から蜜蝋を作っています。

この蜜蝋を利用していろいろな製品が出来ます。木工作家の方々は蜜蝋ワックスを塗装に良く使用されます。木目が美しく仕上がります。我が家ではクリームを作っています。洗顔後に顔や手に塗りますが、心持ちしっとりした感じです。

先日、2日連続で明石城公園のてづくり市に出店しました。1日目に蜜蝋を買ってくれた女子高校生が、2日目に蜜蝋を原料にしてリップクリームを作った、とわざわざ見せに来てくれました。通常のリップクリームの容器に入っており、きれいに仕上がっていました。

純粋な自然素材ですので安心して使用できます。簡単に作れます。皆さんも如何ですか。

今後の出店予定                                 ・11月17日(日) 9:00~16:00 伊丹猪名野神社の市            ・11月23日(土・勤労感謝の日) 10:00~16:00 西宮神社の市      ・12月22日(日) 10:00~16:00 西宮神社の市

ご来場をお待ちしています。


伊丹にも日本ミツバチ

今、我が家の小さい庭に、アシタバが花をつけています。以前からこの花にいろいろな虫が来ていました。最近、日本ミツバチも飛来しているのを度々見かけるようになりました。近所の空き地で咲いているセイタカアワダチソウの花にも、飛来しているの見かけています。伊丹にも日本ミツバチがいることが分かり、大変嬉しくなりました。

自宅近くには、伊丹台地の斜面や緑ヶ丘公園に木々が繁茂しており、その周辺に巣を作っていることが想像されます。

さて、丹波市春日町柚津にある養蜂場の日本ミツバチですが、黄色オオスズメバチの攻撃のため、昨日(11月6日)現在で計4群が被害にあいました。来期はもっと有効な対策を講じたい、と今から策を練っています。


日本ミツバチ天敵のいろいろ

9月中旬のことです。大きなカマキリが巣門を出入りするミツバチを狙っています。ミツバチを捕獲する場面は見ていませんが、狙いを定めているハンターの様子がよく伺えます。

右の写真は、巣箱近くに取り付けた、スズメバチ捕獲用のペットボトルです。ペットボトルを工夫して、中に日本酒や焼酎と砂糖、ジュース、乳酸飲料等を混ぜた液を入れておきますと、その匂いに誘われてペットボトルに落ち込み出られなくなります。

巣箱の点検に行きますと、いつも数匹のスズメバチが周りを飛び回り、ミツバチに狙いを定めています。昆虫採集用の網で捕まえていますが、きりがありません。早くこの時期が終わってほしいものです。

湿度が下がり、巣板が成長する秋の採蜜が楽しみです。


一緒に子育て 99 運動会、体育大会で思うこと

小学校、中学校の運動会、体育大会の季節になりました。学校の側を通りますと練習しているのがよく分かります。ある中学校の練習風景をゆっくり見る機会がありました。自分の中学生時代を思い出しました。先生も生徒のおおきなエネルギーと時間を費やします。種目や内容は若干違っても、大筋は基本的に同じだと思います。団体の規律、協力、一生懸命さは同じです。

しんどかったが、組み体操が成功したとき、行進がきれいに揃ったときの快感を思い出すことができます。リレー競技ではクラス一緒になって応援しました。いわゆる団結心です。これらの心情の育成は、学校だからこそできるもの、団体だから醸し出されるものです。

反面、団体で同じことをしなければならない、他者に自分を合わせなければならないことが、苦手な子どももいます。発達障がいの子どもたちです。音楽発表会を含めてこれら行事が近づくと、登校しぶりがおきます。先生の大声の指示が怖い子どももいます。

これらの子どもへの配慮が、最近よくいわれるユニバーサル・デザインの構築ではないでしょうか。

臨床心理士・元スクールカウンセラー  鈴 木 隆 一

質問、ご意見、感想は yc-suzuki65@bcc.bai.ne.jp で発信して下さい。


月山登山 見たかった弥陀ヶ原の湿原

 

岩手県、月山は、日本100名山の一つです。すでに100名山は全て登頂済みですので、今回は2回目になります。前回と違うルート、弥陀ヶ原経由で登りました。写真で見る弥陀ヶ原はあこがれの景色でした。今回はその望みを果たせました。

8月26日の登頂ですので、高山植物の花は盛りを過ぎていましたが、このようにまだ咲いている花がありました。

月山は出羽三山の一つで地元の人たちの信仰の山です。以前テレビで見ましたが、庄内平野の農家の人たちが豊作を祈って、白装束で登頂されていました。弥陀ヶ原等に降り積もった雪が、麓の田畑を潤すことでしょう。

序でに、羽黒山の2、446段の石段も登ってきました。

それにしても、往復1、600kの運転はしんどかったです。

 


丹波里山便り 日本ミツバチ分峰が入ってくれる

待ち受け箱として、セットしているミツバチ用の箱に思惑通りミツバチが入ってくれました。下の巣門に入る前に、このように固まっています。これを蜂球といいますが、数分後この蜂球が崩れ、順次巣門から箱内に入ります。その後は、女王バチが卵を産み、働き蜂が卵の世話や、蜜や花粉を集めることで箱内はどんどん蜂が増えていきます。

夏の暑さをしのぎ、スムシやスズメバチの被害を乗り越えて、秋の採蜜を楽しみにしています。


日本ミツバチ 蜜源

新しく日本ミツバチの分峰を取り込んでから一月半ほど経ちました。一群れの箱には蟻が入り込み全ての蜂が逃去しショックでしたが、幸い近くの待ち受け箱に入り、その群を維持できました。  さて、蜂の蜜源になる花や樹木ですが、新たに山アジサイと萩を植えました。関係の本に寄ればこれらも蜜源花粉源になるそうです。

今、山では栗の花が咲き始めました。洋蜂には栗蜜と言われ売り出されるくらいの蜜源です。私の山にも7.8本の栗の木がありますが、近隣の畑や山にはたくさんの栗の木があります。

成長の早い群の箱では、巣板が成長し下に伸びてきましたので、箱を継ぎ足しました。

暑さ対策と、スズメバチ被害を防ぐことが必要な時期になりました。


ぎゃらりー鈴 作品紹介 ままごとセット 

ぎゃらりー鈴として、各地の手づくり市、クラフト展に出展しており、いろいろな作品を持って行っていますが、その中で、今回はままごとセットを紹介します。写真のようにやや小ぶりの器です.。材は、ヒノキが多いです。削って間もない頃はヒノキの香りがします。塗料なしで子どもがなめても、全く安心です。                                 お客さんの中には、アクセサリーの片付けやピンクッションの台に利用される方がおられます。先日も、家庭科を教えている先生がピンクッションの台にすることで、大量に注文をいただきました。

値段も3個500円で格安です。

男性の客さんの中には、クルミオイルを塗られ盃に利用された方もおられます。

今後の手づくり市の予定                                 ・4月6(土)~7日(日) 10:00~16:00 明石城公園西芝生広場             ・4月28日(日) 10:00~16:00 西宮神社(えべっさん)              お待ちしています

連絡、問い合わせは yc-suzuki65@bcc.bai.ne.jp をご利用ください。


top