ぎゃらりー鈴ブログ>

一緒に子育て 4

ストレスフルな社会

7月はじめ、京都で臨床心理士対象の「子育て支援講座」が開催されました。テーマは、「ストレスフルな家庭状況での子育て支援」でした。ストレスフルな家庭とは、被災した家庭や犯罪被害に遭った家庭等のことです。このような家庭では、日常生活のすべてを失ったり、生活の維持さえ困難な状況が想像されます。子育てにあたる親は、精神的安定を欠き不安な状況になっています。子どもは、拠り所とする親のいつもと変わらない安定した様子を見て成長したり、癒やしになるわけですが、このような状況ではそれを望むべくもありません。

このような際だったストレスでなくても、ストレスに満ちあふれているのが現代社会ではないでしょうか。子どもにとれば、学校での勉強、テストの結果、部活、友人関係等々です。

しかし、これらすべてのストレスが問題行動として、顕在化するかというとそうでもありません。子どには、自分で処理する力、自己治癒力が働きます。これらの力は、自分が拠り所とする対象(人)を持っているかどうか、またその人に自分の内面やストレスを話すことで生じます。もちろん子どもの限界を超えるストレスには、間髪を入れず援助しなければなりません。

私たち大人は、子どもの拠り所の対象、依存の対象として存在したいものです。


翁工房の器

梅雨明け後、暑い日が続いています。

こんな季節には、翁再生硝子工房さんの小鉢はいかがでしょうか?
空のような、海のような涼しい色をしてますね。

氷を入れてお刺身を置いてみたり、アイスクリームをいれても美味しそうです。

ガラス

涼しい色ですね~


お客さんの声 2

お孫さんのためにと、ご飯茶碗の依頼をお受けしました。小さい頃から、漆器に親しみそれでご飯をいただくとは、商売抜きに嬉しいことです。直径9センチから11.5センチまで4種類作りましたが、お陰さまですべて買っていただきました。                            また、若い女性のお客さんが、具だくさんの味噌汁用の汁椀を探しに来られました。幸い一つ気に入っていただいたのがあり、すぐ買っていただきました。汁椀は注文が多く現在作成中です。                                                       ご飯といい、具だくさんの味噌汁といい、健康的な食生活が連想できます。                      同じくお客さんからの注文ですが、パン皿を作成中です。あと4,5回漆を塗れば完成です。

このように、お客さんのご注文に応じて、漆器を作っております。内祝いのお返しに注文いただいたこともあります。                                            丹波布の製品、備前焼も作家直結ですので、ご注文をお受けいたします。


工作材料をどうぞ

工房のある丹波春日の山には、孟宗竹やヒノキがたくさん生えています。それらが子どもさんの工作の材料になりはしないかと考え、店頭に並べました。親子のふれあいの一つになればと思います。


漆器のどんぶり

お客さんから漆器のどんぶりの注文をいただきました。


一緒に子育て 3

大津市の中学校で起こったいじめ事件が、毎日取り上げられています。またかと、いう感じです。関係者の感度の鈍さが今回も気になります。子どもが自殺するということは、もうそれしか選択の余地が残されていなかったからです。そこまでの心理に至ったことを考えると、痛ましさといじらしさを感じます。残された遺族は我慢のならないほどの辛さでしょう。

加害者側の言い逃れとして「遊び」、ということがよくあります。今回もその発言でそれ以上追求しなかったような報道があります。それでは被害者側の生徒にも「君も遊びだったの?」と、なんで聞いてやれなかったのでしょう。加害者側の生徒が居る前で聞いても、本心は言いませんので、別の場所を設定する必要がもちろんあります。被害者側の生徒を「絶対に守るからね」と、いう強い信念で対応しないと、仕返しを恐れて事実を言いません。さらに必要なのは、被害者側の生徒からなにがしかを聞き出したら、疑うことなく「絶対に守る」と、いう約束をしたわけですから、関係者はすぐ行動を起こすことです。                         よく「なんでそんな目に遭わされているのに、先生や親に訴えないのか」と、いう疑問が聞かれますが、過去訴えたのに何もしてもらえなかった。それどころか仕返しをされた経験をよく持っています。

もう一つ大人側の気になる考えとして、今のところ報道はされていませんが、「あの子はあんなんやから、いじめられるても仕方がない」と、いうように被害者側の生徒に責任を転嫁するようなこともあります。そういう風潮が大勢を占めますと、いじめは日常性になります。

私の臨床経験で、中学校時代クラス中から疎外されていた女子生徒が、3年間不登校にならず卒業できたのは「たった一人だったが、いつも自分を気にしてくれ味方になってくれた先生がいたから」と、発言しました。                                        この男子生徒には、そのように感じさせる大人が身近にいなかったのでしょうか。       人は、人によって傷つけられますが、人によって癒やされます。


一緒に子育て

7月6,7日の2日間、七夕飾り用に丹波春日の山から小ぶりの笹を約30本持ち帰り、店頭に置きました.自由にお持ち帰りくださいのメッセージを付けました。残ったのが5,6本でした。子育て中の若いお母さんや、孫のためと年配の方もおられました。

子育て関連の講演会で、子どもの頃の思い出として一番心に残っているのは、誕生日のプレゼントや、レストランでの豪華なご馳走、テーマパークで過ごしたのでもなく、あるとき母親と二人でした粘土遊びだと発言された方がおられました。なにげない日常生活の一コマが鮮明に思い出されるそうです。母子でゆっくり楽しんで過ごしたからこそ、と考えました。

七夕飾りを家族で楽しむ様子を想像しますと、微笑ましくなります。子どもの楽しい思い出の一つになることは間違いないでしょう。                                    来年も笹を用意したいと思っています。どうぞご利用ください。


お客さんの声その1

リピーターのお客さん、通りすがりのお客さん、ご来店感謝申し上げます。

お客さんとの会話で、いろいろ考えさせられることがあります。

ご主人の介護をされてあられますが、年配のお客さんの声でした。

介護を受ける生活が長くなると、食事が生活のポイント、楽しみになります。

その際、金属やプラスチックでできた便利な食器(スプーン等)があるわけですが、

毎回毎回使うにしては味気ないので、手や口、舌に心地よい食感の木のスプーンがほしいと

のことでした。

全くその通りだと共感するところが多々あり、早速注文し到着を待っているところです。

 


マスコット テディベア

店頭にマスコットとして、テディベアが登場しました。

彼の前には、小さな食卓があり、その上には漆器に盛られた

ご飯と味噌汁があります。

少しでも漆器を日常に使っていただきたいという店からのアピールです。

 

 

 


一緒に子育て1

私が子どもの頃、すなわち昭和の2,30年代の頃ですが、「親はなくても子は育つ」と、周りの大人がよく言っていたのを思い出します。何でそんなことを言っていたのかは覚えていませんですが、改めて広辞苑を引いてみますと、言葉通りの意味として載っています。              子どもの育ちには、親だけでなく、いろいろな人たち(祖父母、親戚、近所の人たち等々)が関わっていたのでしょうか。そういえば、近所づきあい、親戚宅訪問、来訪(それも泊まりがけで)がよくありました。すなわち、頻繁な、濃密な人間関係が大人にも子どもにもありました。  「昔がよかった」式の非生産的なことをいっても始まりません。しかし、これに変わる人間関係が必要なことはいうまでもありません。どんな形にしろ、孤独の子育ては、親にも子どもにも疲れることです。

 

 

 

 


top