ぎゃらりー鈴ブログ>

一緒に子育て 95 いじめについて 大人の本気が大事

前回、いじめへの対応の一つに「癒やしの効果」を取り上げました。今回は大人の本気度について触れます。

いじめから重篤な事案になる経過の中で、「なんでもっと早くいじめ被害を訴えなかったのか」がよくあります。その原因はいろいろ推測できますが、その一つに「大人に言っても軽く見られるか、たいしたことをしてくれない」があります。確かに、子どもや親から相談があっても忙しさに紛れたり、当事者ほどの緊迫感がなくて対応が後手になりがちです。加害者側もその状況を見ています。

私はスクールカウンセラー時代、保護者からいじめについて相談を受けた場合、担任に「何時、どのような対策をしてくれるのか。その結果を教えてくれるように」を失礼にならないように確かめることを勧めていました。

大人の具体的な真剣な「すぐ動く」様子を、被害者側も加害者側も見るのと、反対の大人の様子を見るのとでは、子どもたちに与える影響は大違いです。

「親や先生はすぐ動いてくれるんや」の姿を示したいものです。


昔ながらのお餅つき

新年明けまして、おめでとうございます。

平成の元号もあとわずかになりました。我が家でも平成最後のお餅つきを昨年末に行いました。すでに40年以上続けています。子供会等の団体では臼と杵のお餅つきは行われていますが、個人宅では余り例を見ないのではないかと自負しています。

確かに、準備と後片付け、道具の置き場等を考えれば、面倒くさいものです。しかし最初からそれを覚悟で行えば、それほどのものでもないと考えています。幸い、丹波の里山からお米を蒸すための薪は十分にまかなえます。写真には写っていませんが、それ用のかまどで火をたきせいろでお米を蒸しています。

川柳に「やってたな 家族総出の 大掃除」があります。一年を通して家族揃っての行事が少なくなってきました。個人個人の興味、体験が外に向かっています。しかしそんな中でも年末年始は辛うじて、家族が一緒になって同じ空間で同じことを行う数少ない機会だと思います。

大切にしたいと思います。

連絡等は yc-suzuki65@bcc.bai.ne.jp で発信して下さい。 鈴木隆一


一緒に子育て 94 いじめについて 部活での人間関係

いじめについては過去、このブログでも数回取り上げました.。今回は最近参加したいじめ対策に関する会合から感想を述べます。

最初に、「いじめをなくす」「いじめ撲滅」等のスローガンがあります。現在教育委員会等の公的見解では、ケンカもいじめに属する、と言われています。重篤な状況に陥らないためには、軽微なうちから対策をする必要があります。先程のスローガンに戻りますが、学校、職場等々の不特定多数の人間が集まる場所においては、人間関係のトラブル、諍い、反発、反感は避けられないもです。従いまして、集団生活の中ではいじめ的な人間関係はあって当然ではないでしょうか。

私は、スローガンとしてのいじめ撲滅は当然ですが、より大事なのは迅速な対応といじめ被害者への寄り添いだと思います。昔からいじめはあっとして見過ごす間違いが過去にありました。確かにその一面はありますが、現在は過去にあった「癒やしの人間関係」が少なくなったと思われます。諍いの人間関係、傷つく人間関係は増えた反面、癒やしの人間関係が減ったのではないでしょうか。例えば、祖父母や叔父伯母の存在、また近所のおばちゃんの癒やし効果も減っています。

参加した会合でも当事者の中学生の声として、いじめ場面で被害者側を守る行動は、自分もいじめられる側になりはしないか、との心配でほとんど不可能とのことでした。今の中学生は「ええかっこ、目立つ行動」を嫌います。良く理解できる心境です。私は、中学校での講話で「その場面では介入や味方はできなくても、その場面が納まった後被害者の友だちに声をかけるのはできるやろ。自分がいじめられた後、味方がいることが分かれば、どんなに心強いか分かるやろ」と話します。この話には、うなずきが多いです。まさに、癒やしの人間関係です。

部活、特に運動部では叱咤激励か、指導か、いじめかの境の人間関係がよくあります。この場面でも先程の「癒やし効果」は有効です。特に部活指導者は、叱咤激励に強い子か、叱咤激励に傷つきやすい子なのかを良く見極め、部活終了後声かけをしてやる必要があります。傷ついている子にすれば、その一言はどんなに心強いことでしょう。

人間は、特に友だち関係に気を遣い、傷つきやすい思春期の子どもは、自分をよく見てくれている、味方をしてくれる他者の存在があれば、困難な状況を自分で克服もできるのです。

臨床心理士・元スクールカウンセラー  鈴 木 隆 一

ご意見、感想、質問は yc-suzuki65@bcc.bai.ne.jp で送信して下さい。


西宮神社手づくり市 好天に恵まれる

11月24日(土曜日)、西宮神社(えべっさん)の手づくり市に出店しました。何カ所かのクラフト展手づくり市に参加していますが、西宮神社は自宅から比較的近いところです。境内に出店しますが、大きな松の木が覆い被さるように茂っており、適度な陰を作ってくれ快適な場所です。

今回は、写真のように七五三のお参りと重なり、それらしい服装の人たちが多かったです。

ぎゃらりー鈴のメーンの作品である漆器も数店売れ嬉しいことでした。リピーターのお客さんで家で使用している漆器がくすんできたので、修理をしてくれとの依頼がありました。喜んでお受けしました。

今後の出店予定                                      ・12月17日(月) 猪名野神社の市 伊丹市猪名野神社                  ・12月23日  (日)  西宮神社てづくりサーカス 西宮神社

質問・連絡は yc-suzuki65@bcc.bai.ne.jp で送信して下さい。


丹波里山便り 日本ミツバチ冬の蜜源

ミツバチの飼育には、周辺に蜜源になる植物がどれだけあるかが気になります。これから冬にかけては大変気がかりです。

私の山には元々ヒノキが多いのですが、それを伐採し日当たりをよくして桜、栗、ブルーベリー、クルミ、ミカン、柿等々を植樹しました。十分な大きさに育っていない木々もありますが、栗やブルーベリーはそこそこ収穫ができています。

写真は、この時期に花をつける数少ないビワです。今年から花をつけ早速ミツバチが訪れています。他にはお茶の木が元々生えており、今白い花をつけています。そこにもミツバチが訪れています。

今まで、ビワやお茶の花に関心がなかったですが、今では日本ミツバチの大事な蜜源で周りのササや草を切り大事にしています。

送信は yc-suzuki65@bcc.bai.ne.jp でお願いします。

 


丹波里山便り クマ出没?

本州にはツキノワグマが生息しています。兵庫県内では氷ノ山山塊(但馬)だけに住んでいると思っていましたが、丹波市でもクマ出没の話を数年前から聞いています。春日町柚津に私の山がありますが、目撃情報の土地からは離れており他人ごとでした。ところが、2,3日前に隣の集落、春日町鹿場で目撃されたと聞きました。その場所は、私の山からは1k少ししか離れていません。

クマのプーさんの話の通り、クマさんは蜂蜜が大好きです。知り合いの日本ミツバチ養蜂家も、被害に遭っています。蜜だけなめられるのならいいのですが、箱も壊され、ミツバチも逃げ去ります。

養蜂家は電線を張り電気で撃退するそうですが、そこまで設備投資をするわけにもいきません。思案の末、写真のように有刺鉄線を張りました。本当にクマが近づいてきたら、この程度で防げるとは思えません。

里山近辺の家の庭や畑には柿が実っていますが、ほとんど採られることなく、クマさんはそれが狙いで奥山から下りてきます。早く冬になり冬眠に入って欲しいものです。

 


丹波里山便り ナメタケ豊作

山には適当に日光を遮断する場所があり、当初よりシイタケとナメタケを栽培しています。菌を植え込む木を用意して、それぞれの菌を打ち込みます。ふた夏を過ぎた頃より、キノコが発生します。

木は山にあるクヌギを切ったり、ホームセンターで購入します。それに菌を打ち込む、並べる等はそこそこの労力が要りますが、写真のような情景に接しますと、しんどさを忘れまた菌打ちをしたくなります。

他の木には小さなシイタケが出はじめました。

yc-suzuki65@bcc.bai.ne.jp で送信してください。


西条祭り

愛媛県の東予地方に西条市があります。そこで町を挙げて行われるのが西条祭りです。このような山車80数台が2日間にわたり太鼓、鉦の音、伊勢音頭と共に街を練り歩きます。

私はこの町に小学校2年生まで暮らしていました。小さい頃ですのでそれほどの関わりはありませんでしたが、学校も休みになり、心わくわくする気持ちはいまだに残っています。人には原風景がありますが、私にとればまさに西条祭りがそれに当たります。

1枚目の写真は、みこしといいますが子どもの頃は、これが疾走するのを見るのは怖いもの見たさでした。迫力があり木の車がギシギシと音を立てていました。

何時までもこのお祭りが続くことを願っています。


一緒に子育て 93 いじめと自尊感情

いじめ関連のある会での討議の中で、単なるいじめ件数の上下に関心を寄せるのではなく、子どもたちの「自尊感情を高めることが大事」との発言がありました。私も全く同感でです。

いじめは教育の世界、学校現場、学校集団で起こることが多いです。学校社会の社会病理とも言えます。そうしますと、単にいじめをなくすだけでなく学校の機能を修復する、本来の正常な形にすることが子どもの発達成長に大事なことです。子ども成長や発達が阻害されていることが、学校の社会病理につながるかも分かりません。

学校の機能をより正常化することの大きな一つに、分かる授業の推進と共に「自尊感情を高める」ことがあると思います。学習活動にもついていけない、部活動で自分の力を十分発揮出来ない、友だちともうまく付き合えない、等々が重なると自尊感情どころか、自己否定感が増幅します。

更に、そのような状況を理解してくれ、応援してくれる人がいなければ、自暴自棄にもつながります。結果的に生徒指導上の問題を起こすか、いじめターゲットを見つけ攻撃にもつながります。

大人になった発達障がいの人が次のような発言をされました。「学校時代にたくさんのいじめを受けたが、いつも穏やかな人は自分を攻撃してこなかった」。いつも穏やかな人とは、自尊感情も持っていると考えられます。その反対に、険しく不安定な表情の人とは、自尊感情が持てていない、自己否定感が存在すると考えられます。そのような人は、弱い者いじめというしがない行為で自分の存在感を発揮するしかないのです。

勉強も苦手、運動も苦手、友だちもいない等々の子どもたちの心情を理解し、寄り添い、少しの成功体験を共にすることは、どれだけ大きな応援になることでしょう。

失敗体験の積み重ねで不登校になった中学生が、自分のことを理解しようとしてくれた一人の先生の存在で立ち直った相談ケースを経験したことがあります。「理解してくれた」のでなく「理解しようとしてくれた」なのです。自分を理解し支えてくれる人の存在が、自尊感情にもつながるのです。

臨床心理士・元スクールカウンセラー  鈴 木 隆 一

ご意見、感想、質問等は yc-suzuki65@bcc.bai.ne.jp で送信下さい。


御嶽山 慰霊登山

 

4年前の9月27日に木曽御嶽山が大噴火しました。58名の登山者が犠牲になり、今だに5名の方が不明です。

私はこの山には思い入れがあります。3000m越す山の中では比較的登りやすい山で、春夏秋冬10回程登っています。初心者も連れていったり、冬は途中まで山スキーにシールをつけて登ったこともあります。一面の雪景色の中に動物の足跡を見つけたり、雷鳥の親子を見たこともあります。

そんなことから、4年前の噴火による遭難は、まったく人ごとではありませんでした。機会があれば慰霊の登山をしたいとずっと願っていました。

噴火4年にあたる27日を前にした9月26日から10月8日まで、黒沢口登山道を解除されるとの新聞報道を見て、10月2,3日に行ってきました。

御嶽山には宗教的なモニュメントや像が沢山あります。頂上のそれら像の首が無くなっていました。頂上直下の山荘も写真のように大きく破損していました。頂上のすぐ下には、真新しい慰霊碑が立ち花が供えられていました。私は、お線香を持って行ってましたので、それを供え手を合わせてきました。

山の八合目辺りから紅葉がきれいでした。天気に恵まれ、富士山はじめ、木曽駒の中央アルプス、近くには乗鞍岳、その向こうには穂高、槍の北アルプスも見ることが出来ました。4枚目の写真は乗鞍と穂高の写真です。4年前に遭難された方々も、同じような景色を楽しまれたことと思います。

それにしても、久しぶりの本格的な登山で、筋力の衰えは否めませんでした。増強はできませんが維持には努めたいことです。


top