ぎゃらりー鈴ブログ>

日本ミツバチ天敵のいろいろ

9月中旬のことです。大きなカマキリが巣門を出入りするミツバチを狙っています。ミツバチを捕獲する場面は見ていませんが、狙いを定めているハンターの様子がよく伺えます。

右の写真は、巣箱近くに取り付けた、スズメバチ捕獲用のペットボトルです。ペットボトルを工夫して、中に日本酒や焼酎と砂糖、ジュース、乳酸飲料等を混ぜた液を入れておきますと、その匂いに誘われてペットボトルに落ち込み出られなくなります。

巣箱の点検に行きますと、いつも数匹のスズメバチが周りを飛び回り、ミツバチに狙いを定めています。昆虫採集用の網で捕まえていますが、きりがありません。早くこの時期が終わってほしいものです。

湿度が下がり、巣板が成長する秋の採蜜が楽しみです。


一緒に子育て 99 運動会、体育大会で思うこと

小学校、中学校の運動会、体育大会の季節になりました。学校の側を通りますと練習しているのがよく分かります。ある中学校の練習風景をゆっくり見る機会がありました。自分の中学生時代を思い出しました。先生も生徒のおおきなエネルギーと時間を費やします。種目や内容は若干違っても、大筋は基本的に同じだと思います。団体の規律、協力、一生懸命さは同じです。

しんどかったが、組み体操が成功したとき、行進がきれいに揃ったときの快感を思い出すことができます。リレー競技ではクラス一緒になって応援しました。いわゆる団結心です。これらの心情の育成は、学校だからこそできるもの、団体だから醸し出されるものです。

反面、団体で同じことをしなければならない、他者に自分を合わせなければならないことが、苦手な子どももいます。発達障がいの子どもたちです。音楽発表会を含めてこれら行事が近づくと、登校しぶりがおきます。先生の大声の指示が怖い子どももいます。

これらの子どもへの配慮が、最近よくいわれるユニバーサル・デザインの構築ではないでしょうか。

臨床心理士・元スクールカウンセラー  鈴 木 隆 一

質問、ご意見、感想は yc-suzuki65@bcc.bai.ne.jp で発信して下さい。


月山登山 見たかった弥陀ヶ原の湿原

 

岩手県、月山は、日本100名山の一つです。すでに100名山は全て登頂済みですので、今回は2回目になります。前回と違うルート、弥陀ヶ原経由で登りました。写真で見る弥陀ヶ原はあこがれの景色でした。今回はその望みを果たせました。

8月26日の登頂ですので、高山植物の花は盛りを過ぎていましたが、このようにまだ咲いている花がありました。

月山は出羽三山の一つで地元の人たちの信仰の山です。以前テレビで見ましたが、庄内平野の農家の人たちが豊作を祈って、白装束で登頂されていました。弥陀ヶ原等に降り積もった雪が、麓の田畑を潤すことでしょう。

序でに、羽黒山の2、446段の石段も登ってきました。

それにしても、往復1、600kの運転はしんどかったです。

 


丹波里山便り 日本ミツバチ、スズメバチに立ち向かう

日本ミツバチの最大の敵はスズメバチです。日本酒や焼酎とジュース等をブレンドした液を、ペットボトルを工夫した捕獲器を入れ、対策をしますが万全ではありません。見回るときには網を持っていきます。巣箱の前をうろうろしていたり、ホバリングをして狙いを定めているスズメバチを見かけます。その時は、網で捕獲します。

写真左側に、ミツバチが丸く固まっています。書籍や写真では知っていましたが、初めて見る光景でした。スズメバチをミツバチが取り囲み、集団で体温を上げ熱殺しているところです。日本ミツバチの不思議な知恵です。

その横では、通常通り他のミツバチが活動しています。


丹波里山便り 幻のハチミツ

日本ミツバチの蜂蜜は、次のような特徴があるといわれています。           日本ミツバチは西洋ミツバチと違い様々な花の蜜を集めるため、百花蜜と呼ばれています。「幻の蜂蜜」と言われてきました。採蜜される蜂蜜は甘味以外に酸味や奥深い味わい、複雑な花の香りがあるのが特徴です。市販されるほとんどが西洋ミツバチの蜂蜜で、手に入れるのが難しいです。

日本古来の純粋・天然蜂蜜をどうぞ味わって下さい。

連絡先 鈴木隆一 yc-suzuki65@bcc.bai.ne.jp


一緒に子育て 98 発達障がい児への寄り添いの鍵

夏休みにに入り、小学校では校内研修会が開かれます。ある小学校で、特別支援教育についてのテーマで招かれました。範囲が大きすぎるので発達障がい児の理解と寄り添いに絞りました。

特別支援教育へ移行して随分と月日が経ちますが、まだまだ気になることがあります。それは、理解が進んでも寄り添いや配慮が着実に実行されているかということです。アスペルガー症候群を例にとりますと、その子らの特徴や障がいに内容は例解されていても、その理解の元に配慮、サポートがなされているか疑問です。

今回、私は通常いわれる特徴に加えて、1.目移り、気移り、心移り 2.字義通りの解釈 3.世の中に跋扈している暗黙のルールの理解困難をあげ、彼らがどれだけ学校、友だち関係、社会の中で「生き辛さ」を感じているかを強調しました。

この3っの特徴でどれだけ苦労し、しんどい思いをしているか、時には理解の範囲を超えてまごまごしている、かに思いを寄せられるかが大変大事な点です。

理屈、知識で理解しても、この思いを寄せられるかの共感性が、寄り添い配慮を継続して実行する鍵だと思います。「この子は、集団・学校でしんどいやろな。不安な気持ちにの中で過ごしているやろな」の気持ちを持ちたいです。この気持ちが、適切なまた継続したサポートにつながります。

臨床心理士・元スクールカウンセラー  鈴 木 隆 一

質問、感想、ご意見がございましたら yc-suzuki65@bcc.bai.ne.jp で送信して下さい。


丹波里山便り 日本ミツバチ採蜜

日本ミツバチの養蜂で、横長箱形式と重箱形式の箱を使用しています。写真は重箱形式で巣板が伸びてきたら、順次下に継ぎ足します。一般に4っ継ぎ足し巣板が一杯になれば、一番上をはずして蜜を採ります。

本来は秋の採蜜が最適ですが、今回下まで巣板が伸びてきたので、最上段をはずしました。写真ははずした後の2段目ですが、2段目にもこのように蜜が一杯貯まった巣板が見えます。一番下には新しい箱を置きます。

はずした最上段から蜜を採りましたところ、約2.5kの蜜を収穫しました。


一緒に子育て 97 心の敏感性

過去のこのブログでも、いろいろな研修会でも「気持ちのナイーブ、繊細さ等の」言葉で、ある子どもの心理的な特性に触れたことがあります。また、敏感性といえば、発達障がいの方々の感覚の敏感性もよく述べてことがあります。

前者の繊細、ナイーブとほぼ同義語になりますが、「心の敏感性」の言葉を使用して子どもの心理に触れたいと思います。                         ある会合で、不登校児のお母さんが、自分は夫の暴力的言動に言い返すことなく、唯々諾々と従っていた。反発しても受け入れてくれない、従っておればその内平和になることが多く、自分だけ我慢すれば納まることの繰り返しでした。

その様子を物心ついた頃から見ていた長女が、何かと父親に反抗するようになったそうです。今から振り返れば、娘が母親に成り代わり、自己主張しない母親をもどかしく思った子どものとった行動ではないか、と推測されていました。同感です。子どもは、母親の内面の哀しさを読み取っていたのです。

また、この子どもは一度会った大人の言動から、本音か建前かを見抜き、親にそのことを話していたそうです。このように他者の心に敏感な子どもは、自分の心にも敏感です。他者なら何となく見逃せる、我慢できる周りからのマイナスのメッセージも敏感に感じ取り、それだけダメージも大きくなります。生活がしんどくなります。この子どもさんもそれらが重なったのか、不登校傾向になりました。

母親が自己主張し、生活を楽しめれば本人も気を遣う必要がなく、安心して家族に包まれることでしょう。

臨床心理士・元スクールカウンセラー  鈴 木 隆 一

ご意見、感想、質問がありましたら yc-suzuki65@bcc.bai.ne.jp で送信して下さい。


丹波里山便り 日本ミツバチの大敵 スズメバチ

日本ミツバチに危害を加える生き物がいろいろいますが、一番の大敵はスズメバチです。この頃から巣箱の周りを飛び回り、ミツバチを襲います。巣門に入らないように工夫をしますが、このように巣箱近くに、ペットボトルを利用したスズメバチ取り器を置きます。ペットボトルの中には、焼酎、砂糖、ジュース、酢を混ぜた液を入れます。その匂いにつられてペットボトルに入れば、出られません。

見つければ網でもとりますが、刺されることが怖くて恐る恐るです。スズメバチが巣箱に近づくと、巣門にいるハチたちが威嚇の動きをします。


丹波里山便り 日本ミツバチ分峰が入ってくれる

待ち受け箱として、セットしているミツバチ用の箱に思惑通りミツバチが入ってくれました。下の巣門に入る前に、このように固まっています。これを蜂球といいますが、数分後この蜂球が崩れ、順次巣門から箱内に入ります。その後は、女王バチが卵を産み、働き蜂が卵の世話や、蜜や花粉を集めることで箱内はどんどん蜂が増えていきます。

夏の暑さをしのぎ、スムシやスズメバチの被害を乗り越えて、秋の採蜜を楽しみにしています。


top